パートナーの浮気という裏切りは、言葉にできないほどの深い悲しみと怒りを生みます。一度失われた信頼を取り戻すのは、決して簡単なことではありません。「もう二度と裏切らないでほしい」「もし次があったら…」そんな不安な気持ちを抱えながら、関係の再構築を目指す方もいらっしゃるでしょう。そんなとき、あなたの心を少しでも守り、未来への不安を和らげるための一つの方法が「誓約書」の作成です。この記事では、パートナーの浮気に対して、手書きでも法的に有効な誓約書を作成するための具体的な例文や書き方、そして知っておくべき注意点を詳しく解説します。辛い状況にあるあなたの助けに、少しでもなれれば幸いです。
【今すぐ使える】浮気の誓約書の手書き例文テンプレート

浮気の誓約書と一言で言っても、誰に、どのような内容を約束させるかによって記載事項は変わってきます。ここでは、最も一般的な「夫婦・パートナー間で交わすケース」と「浮気相手に書かせるケース」の2つの例文をご紹介します。ご自身の状況に合わせて、内容を調整してご活用ください。
本章では、以下の内容について解説します。
- 夫婦・パートナー間で交わす誓約書の例文
- 浮気相手に書かせる誓約書の例文
夫婦・パートナー間で交わす誓約書の例文
パートナーに二度と浮気をさせない、そして万が一裏切られた場合の取り決めを明確にするための誓約書です。感情的にならず、冷静に事実を記載することが重要です。
誓約書
私、〇〇(浮気をした側の氏名)は、妻(夫)である〇〇(浮気をされた側の氏名)に対し、以下の事項を誠実に遵守することを誓約いたします。
第1条(不貞行為の事実)
私は、20XX年X月頃から20XX年X月頃までの間、〇〇(浮気相手の氏名)と、複数回にわたり肉体関係を伴う不貞行為を行った事実を認め、深く反省し、心より謝罪いたします。
第2条(浮気相手との関係清算)
私は、本日をもって〇〇(浮気相手の氏名)との私的な関係を完全に清算し、今後、理由の如何を問わず、一切の連絡(電話、メール、SNS等を含む)及び接触を行いません。
第3条(慰謝料の支払い)
私は、今回の不貞行為が妻(夫)〇〇に与えた精神的苦痛に対する慰謝料として、金〇〇万円を支払うことに同意し、20XX年X月X日までに、妻(夫)〇〇名義の下記口座に振り込む方法により支払います。
【振込先口座】
〇〇銀行 〇〇支店 普通預金 口座番号〇〇〇〇〇〇 名義人 〇〇 〇〇
第4条(誓約違反時の違約金)
私が本誓約書の第2条に違反し、再び〇〇(浮気相手の氏名)と私的な連絡または接触を行った場合、もしくは他の第三者と不貞行為に及んだ場合は、違約金として金〇〇〇万円を直ちに支払います。
第5条(夫婦関係の再構築)
私は、失われた信頼を回復すべく、誠意をもって今後の夫婦生活を送り、家庭の平和を維持する努力をすることを誓います。
上記誓約の証として、本書面を1通作成し、署名押印の上、妻(夫)〇〇に差し入れます。
20XX年X月X日
住所:
氏名:〇〇 〇〇(自筆署名) ㊞
浮気相手に書かせる誓約書の例文
浮気相手に対して、パートナーとの関係を断ち切らせ、二度と接触しないことを約束させるための誓約書です。こちらも、冷静かつ毅然とした態度で要求することが大切です。
誓約書
私、〇〇(浮気相手の氏名)は、〇〇(あなたのパートナーの氏名)の妻(夫)である〇〇(あなたの氏名)様に対し、以下の事項を固く誓約いたします。
第1条(不貞行為の事実と謝罪)
私は、〇〇(あなたのパートナーの氏名)が既婚者であることを認識しながら、20XX年X月頃から20XX年X月頃までの間、同人と肉体関係を伴う不貞行為を継続していた事実を認めます。この行為により、〇〇(あなたの氏名)様に多大なる精神的苦痛を与えたことを深くお詫び申し上げます。
第2条(関係の清算と接触禁止)
私は、本日をもって〇〇(あなたのパートナーの氏名)との一切の関係を解消し、今後、業務上の必要最小限の連絡を除き、いかなる理由があっても私的な連絡(電話、メール、SNS等)や接触を一切行いません。
第3条(慰謝料の支払い)
(※慰謝料を請求する場合)
私は、今回の不貞行為に関する慰謝料として、金〇〇万円の支払い義務があることを認め、20XX年X月X日までに、〇〇(あなたの氏名)様ご指定の口座へ振り込む方法により支払います。
第4条(誓約違反時の違約金)
私が本誓約書の第2条に違反し、〇〇(あなたのパートナーの氏名)と私的な連絡または接触を行った場合、違約金として金〇〇〇万円を直ちにお支払いいたします。
第5条(守秘義務)
私は、本件に関する一切の事実について、正当な理由なく第三者に口外したり、SNS等で公開したりしないことを誓約します。
上記内容を遵守することを誓約し、本書面を1通作成し、署名押印の上、〇〇(あなたの氏名)様に提出いたします。
20XX年X月X日
住所:
氏名:〇〇 〇〇(自筆署名) ㊞
浮気の誓約書は手書きでも法的に有効!ただし3つのポイントに注意

「誓約書なんて、手書きで書いて本当に意味があるの?」と不安に思う方もいるかもしれません。しかし、結論から言うと、誓約書は手書きでもパソコン作成でも、法的な効力に違いはありません。 大切なのは形式ではなく、その「内容」です。むしろ、全文を手書きで書いてもらうことで、本人の反省の意を促す心理的な効果も期待できるかもしれません。
本章では、以下の内容について解説します。
- なぜ手書きでも有効なのか?
- 法的効力を持たせるための必須項目
- パソコン作成との違いは?
なぜ手書きでも有効なのか?
法的には、契約や合意は口約束でも成立します。 しかし、口約束では後から「言った、言わない」の水掛け論になりがちです。誓約書は、当事者間でどのような約束が交わされたのかを証明するための「証拠」として非常に重要な役割を果たします。 そのため、全文が手書きであろうと、パソコンで作成した文書に署名・押印したものであろうと、当事者の意思が明確に示されていれば、その証拠としての価値は変わらないのです。
法的効力を持たせるための必須項目
手書きの誓約書に法的な効力を持たせるためには、以下の3つのポイントを必ず押さえてください。これらが欠けていると、せっかく作成した誓約書が無効になってしまう可能性もあります。
- ① 不貞行為の事実を具体的に記載する
「浮気をしました」といった曖昧な表現ではなく、「いつ、誰と、どこで、どのような不貞行為(肉体関係の有無など)を、どのくらいの期間、何回行ったか」を具体的に記載させることが極めて重要です。 これにより、後から「浮気はしたが、肉体関係はなかった」などと言い逃れされるのを防ぎます。 - ② 署名は必ず自筆でしてもらう
最も重要なのが、誓約者の署名です。パソコンで氏名を入力するのではなく、必ず本人が自筆で署名するように求めてください。 自筆の署名は、本人がその内容に同意したことを示す強力な証拠となります。 - ③ 日付と押印
誓約書を作成した日付を必ず記載しましょう。押印は、認印でも法的には有効ですが、可能であれば実印を押してもらい、印鑑証明書を添付してもらうと、さらに証拠としての信頼性が高まります。
パソコン作成との違いは?
前述の通り、手書きとパソコン作成で法的な効力に優劣はありません。 それぞれにメリット・デメリットがあるため、状況に応じて使い分けるのが良いでしょう。
- 手書きのメリット
- 相手に反省を促し、事の重大さを自覚させやすい。
- その場で紙とペンがあればすぐに作成できる。
- 手書きのデメリット
- 文字が読みにくい場合がある。
- 内容を修正するのが大変。
- パソコン作成のメリット
- 文字が読みやすく、内容の修正が容易。
- テンプレートを使えば、必要な項目を漏れなく記載しやすい。
- パソコン作成のデメリット
- 事前に準備が必要。
- 相手に威圧感を与えてしまう可能性がある。
どちらの方法で作成するにしても、署名だけは必ず自筆でもらうことを徹底してください。
誓約書に盛り込むべき重要な6つの内容

誓約書の効果を最大限に高めるためには、ただ謝罪の言葉を並べるだけでは不十分です。将来のトラブルを防ぎ、あなたの権利を守るために、以下の6つの項目を具体的に盛り込むことを検討しましょう。
本章では、以下の内容について解説します。
- ① 不貞行為の事実の特定
- ② 謝罪の意思表示
- ③ 浮気相手との接触禁止
- ④ 慰謝料・違約金に関する取り決め
- ⑤ 誓約違反時のペナルティ
- ⑥ 夫婦関係を継続する場合の約束事
① 不貞行為の事実の特定
これは誓約書の根幹となる部分です。「いつからいつまで」「誰と」「どこで」「どのくらいの頻度で」肉体関係を持ったのかなど、5W1Hを意識して具体的に記載させましょう。 この事実認定が曖昧だと、後々慰謝料請求や裁判になった際に、不貞行為の存在自体を争われる可能性があります。客観的な事実として確定させることが重要です。
② 謝罪の意思表示
「深く反省し、心より謝罪いたします」といった謝罪の文言を入れることで、相手に自身の行為がどれだけパートナーを傷つけたのかを改めて認識させ、反省を促す効果が期待できます。 法的な効力に直接影響するわけではありませんが、関係再構築を目指す上での精神的な区切りとして意味を持つでしょう。
③ 浮気相手との接触禁止
浮気の再発を防ぐために、浮気相手との接触を具体的に禁止する条項は必須です。 「会わない」というだけでなく、「電話、メール、LINE、SNSのダイレクトメッセージなど、一切の私的な連絡を取らない」というように、禁止する行為を具体的に列挙することがポイントです。これにより、抜け道を作らせないようにします。
④ 慰謝料・違約金に関する取り決め
今回の不貞行為に対する慰謝料を請求する場合は、その金額と支払期日、支払方法を明確に記載します。 金額については、不貞行為の期間や頻度、婚姻期間などを考慮した相場から大きくかけ離れた高額な設定にすると、公序良俗に反するとして無効になる可能性があるため注意が必要です。 弁護士などの専門家に相談し、妥当な金額を設定することをおすすめします。
⑤ 誓約違反時のペナルティ
「今後、誓約内容に違反した場合には、違約金として〇〇万円を支払う」といったペナルティを設けることで、誓約書の実効性を高め、再発防止への強いプレッシャーを与えることができます。 この違約金の定めも、慰謝料と同様に、不相当に高額な場合は無効とされるリスクがありますので、慎重に設定しましょう。
⑥ 夫婦関係を継続する場合の約束事
離婚せずに関係を再構築する道を選ぶのであれば、今後の夫婦生活における具体的なルールを盛り込むことも有効です。 例えば、「帰宅時間を事前に連絡する」「休日は家族と過ごす」「携帯電話をお互いに確認できるようにする」など、信頼関係を取り戻すために必要な約束事を夫婦で話し合って決め、明記しておくと良いでしょう。
浮気の誓約書を作成する際の5つの注意点

有効な誓約書を作成し、後々のトラブルを避けるためには、いくつかの重要な注意点があります。感情的になりがちな場面ですが、一歩立ち止まって冷静に対処することが、最終的にあなた自身を守ることにつながります。
本章では、以下の内容について解説します。
- ① 無理やり書かせない(強迫にならないように)
- ② 公序良俗に反する内容は無効
- ③ 慰謝料の金額は相場を意識する
- ④ 証拠がないと拒否される可能性がある
- ⑤ 誓約書は2通作成し、それぞれが保管する
① 無理やり書かせない(強迫にならないように)
最も注意すべき点は、相手に誓約書を書くことを強制しないことです。 暴力を振るったり、「書かないと会社にバラすぞ」などと脅迫したりして無理やり書かせた誓約書は、「強迫による意思表示」として、後から取り消されてしまう可能性があります。 あくまで相手の任意の意思に基づいて作成された、という形式を取ることが法的に有効であるための大前提です。
② 公序良俗に反する内容は無効
誓約書の内容が、社会の一般的な道徳観や秩序に反する「公序良俗違反」と判断された場合、その条項は無効となります。 例えば、以下のような内容は無効になる可能性が高いです。
- 「今後一切、異性と口をきいてはならない」
- 「違反したら、全財産を譲渡する」
- 「離婚する権利を永久に放棄する」
- 「土下座して謝罪動画をSNSにアップする」
怒りの感情から過度な要求をしてしまうと、かえって誓約書全体の効力が失われかねません。冷静に、社会通念上妥当な範囲での約束事を記載しましょう。
③ 慰謝料の金額は相場を意識する
慰謝料や違約金の金額を設定する際も、法外な金額を要求することは避けるべきです。不貞行為の慰謝料には、婚姻期間、不貞の期間や態様、子供の有無などによってある程度の相場が存在します。 この相場を著しく超える金額を定めた場合、その部分が無効と判断されることがあります。 感情的に高額を請求したい気持ちは分かりますが、法的に認められる範囲で設定することが、確実に支払いを受けるための賢明な方法です。
④ 証拠がないと拒否される可能性がある
そもそも、浮気の事実を裏付ける客観的な証拠が何もない状態で誓約書を突きつけても、相手に「そんな事実はない」と白を切られてしまえば、作成を拒否される可能性が高いです。 誓約書は、あくまで相手が事実を認めた上で交わすものです。 交渉を有利に進めるためにも、事前にメールやLINEのやり取り、写真、探偵の調査報告書など、言い逃れのできない証拠を確保しておくことが望ましいでしょう。
⑤ 誓約書は2通作成し、それぞれが保管する
作成した誓約書は、全く同じ内容のものを2通作成し、双方が署名押印した上で、それぞれが1通ずつ保管するようにしましょう。 これにより、後から一方が内容を改ざんしたり、「そんな書類は受け取っていない」と主張したりするのを防ぐことができます。コピーではなく、必ず2通とも原本に署名押印することが重要です。
より効力を高めたいなら「公正証書」も検討しよう

手書きの誓約書でも法的な効力はありますが、慰謝料の支払いなど、金銭的な約束をより確実なものにしたい場合には、「公正証書」という形で作成することも非常に有効な手段です。ここでは、公正証書の概要と、そのメリット・デメリットについて解説します。
本章では、以下の内容について解説します。
- 公正証書とは?
- 公正証書にするメリット
- 公正証書にするデメリットと注意点
公正証書とは?
公正証書とは、法律の専門家である公証人が、当事者間の合意内容に基づいて作成する公的な文書のことです。 全国の公証役場で作成することができ、私人間で作成した誓約書(私署証書)よりも高い証明力を持つとされています。
公正証書にするメリット
誓約書を公正証書にする最大のメリットは、強い「執行力」を持たせられる点です。 公正証書に「強制執行認諾文言」という一文を入れておけば、万が一、相手が慰謝料や違約金の支払いを怠った場合に、裁判を起こすことなく、直ちに相手の給与や預金などの財産を差し押さえる「強制執行」の手続きが可能になります。 通常の誓約書では、支払いがなければ裁判を起こして勝訴判決を得なければ強制執行はできません。この手間と時間を大幅に短縮できるのが、公正証書の大きな強みです。
公正証書にするデメリットと注意点
一方で、公正証書の作成にはデメリットも存在します。まず、公証役場に支払う手数料がかかります。また、作成には当事者双方が公証役場に出向くか、代理人を立てる必要があり、手間と時間がかかります。
さらに重要な注意点として、将来発生するかどうかわからない債務については、基本的に強制執行認諾文言を付けることができません。 つまり、「次に浮気をしたら〇〇万円支払う」というような将来の違約金の約束については、公正証書に記載したとしても、それだけですぐに強制執行することは難しいのが実情です。 そのため、主に「既に発生した慰謝料の支払い」を確実にするために利用されることが多いです。
よくある質問

ここでは、浮気の誓約書に関して多くの方が抱く疑問について、Q&A形式でお答えします。
誓約書に証人は必要ですか?
A. 法的には、誓約書に証人は必須ではありません。 当事者間の合意と署名押印があれば、誓約書は有効に成立します。ただし、第三者である証人が立ち会うことで、相手に心理的なプレッシャーを与えたり、後から「無理やり書かされた」という主張をしにくくさせたりする効果は期待できるかもしれません。
誓約書を書いてもらったのに、また浮気されました。どうすればいいですか?
A. 誓約書に「誓約違反時の違約金」の条項があれば、その内容に基づいて違約金を請求することができます。 まずは相手に直接支払いを求め、応じない場合は内容証明郵便を送付する、それでもダメなら裁判(支払督促や少額訴訟、通常訴訟)を起こすという流れになります。 新たな不貞行為の証拠もしっかりと確保しておくことが重要です。
恋人同士でも誓約書は有効ですか?
A. 結婚していない恋人同士の場合、法的な「貞操義務」がないため、浮気(不貞行為)を理由とする慰謝料請求は原則として認められません。 そのため、慰謝料の支払いを約束させる誓約書を作成しても、法的な強制力を持たせることは難しいでしょう。ただし、婚約している場合や内縁関係にある場合は、夫婦に準ずる関係として慰謝料請求が認められる可能性があります。
誓約書に有効期限はありますか?
A. 原則として、誓約書に有効期限はありません。 当事者間で特に期限を定めない限り、記載された約束事は効力を持ち続けます。慰謝料の支払い請求権などには時効がありますが、誓約内容自体が時間経過で無効になることはありません。
離婚したら誓約書は無効になりますか?
A. 離婚が成立すると、夫婦間の貞操義務がなくなるため、「今後浮気をしない」といった約束は意味をなさなくなります。 離婚後は、元パートナーが誰と交際しようと法的には問題ありません。ただし、離婚前に発生した慰謝料の支払い義務など、既に確定している金銭債務については、離婚後も有効に存続します。
弁護士に作成を依頼した方が良いですか?
A. 法的に有効で、かつご自身の状況にとって最も有利な内容の誓約書を作成したいのであれば、弁護士に相談・依頼することをおすすめします。 専門家が介入することで、内容の不備を防ぎ、相手との交渉をスムーズに進められる可能性が高まります。 また、第三者が間に入ることで、感情的になりがちな当事者同士の話し合いを冷静に進める助けにもなります。
まとめ

- 浮気の誓約書は手書きでも法的に有効です。
- 重要なのは形式よりも、具体的な内容です。
- 署名は必ず本人に自筆で書いてもらいましょう。
- 不貞行為の事実(いつ、誰と等)は具体的に記載します。
- 慰謝料や違約金は、法外な金額にしないよう注意が必要です。
- 無理やり書かせた誓約書は無効になる可能性があります。
- 公序良俗に反する非現実的な要求は記載できません。
- 誓約書は同じものを2通作成し、双方が保管します。
- 浮気の証拠がないと、作成を拒否されることがあります。
- 浮気相手との接触禁止条項は具体的に定めましょう。
- 再発防止のためのペナルティを設けることが効果的です。
- より強い効力を求めるなら「公正証書」も選択肢になります。
- 公正証書は、慰謝料の強制執行を可能にします。
- 将来の浮気に対する違約金は、公正証書でも強制執行が難しいです。
- 不安な点があれば、弁護士などの専門家に相談することをおすすめします。